農家の皆さんへ
新規就農者を全力サポート

JAふくしま未来式
「のれん分け方式」により、農業技術を継承し農業経営の安定まで全力でサポートします
「のれん分け方式」とは
長年この地で培われた農業技術は貴重な財産そのもの。
新規就農者にその技術を伝え、一日でも早く自立経営に導くための、研修制度をスタートしました。
- ●JA・市町村・福島県が連携し「新規就農支援チーム」での支援体制を構築しています。
- ●研修受入農家は86件(令和5年12月現在)。自分のスタイルに合わせた就農を探すことができます。
就農に向けて豊富な支援メニュー
農業技術研修だけでなく、就農までのさまざまな支援で後押しします。
- ●営農計画の策定支援
- ●農地(取得・賃借)斡旋
- ●施設、機械、資材等の取得支援
- ●各種補助事業の紹介
就農後も農業経営をサポート
- ●継続的な農業技術継承
- ●地域への定着支援
「地域農業振興積立金」を創設し、手厚い独自支援を展開中!
パイプハウス新設や作業省力化機器、暖房機器、選別機器の導入等を支援
平成28年度~令和3年度では約20億円給付。令和4~6年度も年あたり2億円を予算化!
- ●農業振興支援事業
- ●担い手給付育成事業
関連記事・関連動画
就農に関連する記事や動画をお届けします。
・令和4年15名、令和5年16名がのれん分け研修を実施
時事通信社 デジタル農業情報誌『Agrio』に掲載されました
・みらいろチャンネル動画
新規就農者にインタビュー
新規栽培者向け農作業動画
~きゅうり定植準備編~
新規栽培者向け農作業動画
~きゅうり定植編~
就農情報 関連リンク
就農のお役立ち情報をご覧下さい。
【福島で農業をしよう ふくのう】
【福島県農業振興公社 就農支援センター】
【農林水産省 新規就農の促進】
お問合せ先
各地区本部の新規就農係までお気軽にお問い合わせください。
- ◆福島地区本部営農企画課(就農支援係)
- TEL.024-554-5532 / FAX.024-552-5478
- ◆安達地区本部営農企画課(就農支援係)
- TEL.0243-33-2739 / FAX.0243-33-2801
- ◆伊達地区本部営農企画課(就農支援係)
- TEL.024-575-0114 / FAX.024-575-1796
- ◆そうま地区本部営農企画課(就農支援係)
- TEL.0244-67-2702 / FAX.0244-67-2548
ふくしま未来農業協同組合 本店 営農経済部営農経済企画課
〒960-0185福島県福島市北矢野目字原田東1-1
TEL.024-573-1303 / FAX.024-529-6512

第3期みらいろプラン メインスローガン
ど真ん中に“食と農”、次代につなぐ地域づくり