トピックス

代表者に方針を説明 GAP説明会を開催

2017.05.29

  当JAは29日、生産部会連絡協議会役員と地区生産部会代表者を対象としたGAP取得に関する合同会議を北信支店で開きました。生産者やJA役職員など約50人が出席。DVDや担当者からの説明を通して、GAP導入についての理解を深めました。
 当JAでは平成32年の東京オリンピック・パラリンピックの開催に向けて、今年度中に日本型GAPの「JGAP」を取得しようと試みています。GAP取得により、商品の付加価値創出というメリットもありますが、JAでは世界的イベントでの福島県産農産物の提供により、安全性をPRし風評被害払拭につなげようと考えています。当JAで取り組むのはJGAPの中でも団体認証の取得です。出荷が基本的に部会を中心としていることや、生産者の負担減少、組織的な生産工程の管理が可能なためです。
 研修会では伊藤昌廣専務が「GAP取得を契機により安全な農産物を消費者に提供していきたい」とあいさつ。その後、営農部の担当者が資料を基にGAPの詳細やJAの方針について説明しました。質疑応答では「具体的にどのようなことをやるのか」「たくさんの書類への記入が必要になるのか」などの質問が出ました。
 今後JAでは6月から7月にかけて指導員の全体会議やコンサルタントを交えたスケジュール策定、取り組み対象者の選出などを行います。

Page Top