トピックス

GAPの輪広がれ 新規取組者説明会各地で

2018.10.29

 GAP取得件数全国2位の福島県で、JGAPの団体認証の取り組みが最も活発が当JAでは、さらなるGAP取得者の増加を目指しています。26日にはJGAP新規取組者説明会を管内3会場で行いました。
 GAPは農産物の安全・安心を第三者の目で認証してもらうことで、消費者やバイヤーの信頼を得ようとする取り組みで、2020年の東京オリンピックやパラリンピックで使用する食材の基準にもなっています。また、オリンピック等の終了後も、GAP認証が流通の主流となることが考えられていることから、当JAでは昨年より取り組みを強化しています。現在では桃、梨、果樹、きゅうり、蔬菜、水稲でJAのGAP専門部会が立ち上がり、6団体104農場が認証を受け、県内トップの認証数となっています。
 伊達地区本部で行った説明会には生産者約40人が出席。JAグループ福島が当JA管内を舞台に作成したGAPの説明動画で概要を理解してもらい、その後、営農部の佐藤裕一専任部長が当JAで作成したマニュアルを用いて詳細を説明しました。
 佐藤専任部長は「認証のために新たにやらなければならないこともあるが、基本的には整理・整頓などの当たり前の作業。JAも指導員を付けて取組者のサポートをするので、取得に向けて一緒にがんばりましょう」と呼びかけました。
 今後、来年2月以降の取得に向け、生産者とJA指導員が取り組みを進めていく予定です。

 

Page Top